ラベル bookmark の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル bookmark の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年5月28日土曜日

ネットブックの狭い画面を工夫する

仮想的にひろげる
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090917/1018649/?P=2

画面を回転
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090316/1013243/?P=1

PhysicsEffectsのビルド

http://lt140.blogspot.com/2009/12/physicseffects.html


Samsungの未来のディスプレイへのシナリオ

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091030/177131/?ref=ML

��1)
2015年までに4K×2K級の「UD(Ultra Definition)」に進化し
2018年ごろに「スーパーハイビジョン」などの8K×4K級に進化

��2)
2015年までに「デジタル・シネマTV」に進化するとした。
2020年に向けて「インテリジェントTV」に進化するという。

��3)
2015年に向けて眼鏡なし方式の多視点化が進み,AR,VR
2020年にはホログラフィックVRが実現できるようになると展望した。

��6)
2015年ごろにはベゼルが見えないようなシームレスなディスプレイ
2020年ごろには,印刷技術による壁紙のようなディスプレイになる


映像についていろいろ取り扱っているブログ

http://bp.cocolog-nifty.com/bp/

立体映像
http://bp.cocolog-nifty.com/bp/cat627890/index.html


JRPGを改善する10の方法

海外ゲームサイトが見る日本RPGの問題点とはどういったものなのでしょうか。

IGNは「JRPGを改善する10の方法」と題した記事を発表しました。「JRPG」とは「和製RPG」のことで、海外では喜ばしくない意味でも使用されます。これを改善するという10の方法を見ていきましょう。

10.街を活き活きとしたものにする
「JRPGの世界に住むことが想像できるだろうか。全ては静かで無菌の世界に見える。誰も行き交うことがないし、あなたが家やカゴをいじっても街の住人は気にしない。何でも売っている何件かの店があるだけで、あなたの家から遠くにいけばいくほど何らかの理由で売り物の価格は高くなる。ベセスダの『Fallout』『オブリビオン』といったゲームが成功した理由の一つは街を賑やかにしたこと。より重要なのは、街の住人はあなたに反応するだけでなく互いに反応することだ。我々はJRPGに西洋のRPGを真似して街を再設計することを望んでいるのではない。そうすればJRPGの魅力の幾つかは失われるだろう。だが、JRPGの街がアップグレードすべき時ではある」

9.無意味なプレイ時間稼ぎを止める
「あなたは世界を破滅の運命からほとんど救っており、究極の邪悪がいるダンジョンに挑むことになっている。あなたとあり得ない英雄たちのパーティは、これまでの50時間で戦ったあらゆるボスと再び戦わなければならない。RPGのプレイ時間を10~20時間伸ばす簡単な方法があり、それはダンジョンをリサイクルすることだ。一定レベルにならないと勝てないようにし、ランダムエンカウントのダンジョンを行き来することを強要する。我々はこれを“混ぜ物”と呼び、JRPGのつまらない所だと思っている。誰もこれを覚えていないし、好きではないし、楽しまない。こうしたものがあると、プレイヤーは遊ぶゲームのジャンルを変えてしまう」

8.古典的な顔グラフィック&メッセージウインドーの方式を止める
「JRPGをよく知るゲーマーでさえ、我々がJRPGを“物言う段ボールの切り抜き”と称することを認める。このクラシカルなメカニズムはキャラクターの顔グラフィックを表示するウインドーの下にメッセージウインドーを配置するが、これは事実上開発者がスプライトやキャラクターモデルをアニメーションさせないで済む方法だ。このテクニックが古びるのは早く、『Dragon Age』『マスエフェクト』といった西洋のRPGがフルアニメーションするインタラクティブダイアログシーケンスを実現する時、プレイヤーはRPGのストーリーにより多くの価値を期待する。開発者はもう手を抜くことができない。予算が問題であり、ダイアログのあらゆる部分にシネマティックな形を取れないなら、なぜ物語を語るユニークな方法を思いつかないのだろうか?物を言う段ボールの切り抜きは必要ではない」

7.一本道を止め、世界を探索する楽しさを入れる
「伝統的なJRPGで最も重要な要素は世界を探索すること。何本かのJRPGは世界の広い構造を残そうとするが、他の多くは悲惨なほどにこれを制限している。A地点からB地点へ行く際に自由な探索がないことをプレイヤーはしばしば指摘する。オープンワールドがゲーマーに人気を博していることを日本の開発者が知るには『Fallout3』のようなゲームを見るだけでいい。JRPGは未だ一本道の物語を持つが、ゲームプレイまで一本道になる必要はない」

6.ありがちなキャラクターを止める
「日本の開発者はキャラクターをデザインする際に類型的なものに頼るという不幸な習慣を持っている。魅力的な女魔法使い。孤独な剣士。いらいらさせるが愛らしい子供。鳥使いは毒のメイスを持ち、魅力的な鳥をペットに従える。彼らの全員に既に会ったことがある。我々は新しいなにかが欲しい。これはアニメ風デザインへの一般的な嫌悪ではない。むしろ逆だ。我々はアニメが好きで、日本的な美的感覚を愛する。だが、開発者は少し捻りを効かせ、見たことのないキャラクターを提示する必要がある。RPGのキャラクターは血液のようなものであり、プレイヤーがキャラクターへの愛を育て、深いレベルでゲーム経験に結びつけられない場合、我々はゲームがある程度失敗したと主張する」

5.ローカライズの際、声に配慮する
「日本のアニメやゲームで子供のような甲高い声は、洗練され心地よいトイレと同じくらいに一般的だ。だがこのスタイルは米国では異質だ。アメリカの声優や女優がこれを真似した場合は自然に聞こえない。ローカライズの際に手間がかかるかも知れないが、日本のRPGを移植しようとするパブリッシャーは西洋のユーザーに合うようにキャラクターの個性を適合させる必要がある。あなたが日本語音声に字幕(これは必ず歓迎されるオプションである)をつけないなら、幾つかの点を変えなければならない」

4.オンライン要素を導入する
「『Diablo』と『Borderlands』のようなゲームはゲーマーがオンラインを好むことを示した。MMORPGには過激な人気があり『World of Warcraft』は家庭でも楽しまれている。JRPGはこれらの設計理念を学び、オンライン要素を取り入れる必要がある。ゲームの範囲をマルチプレイヤーに拡大することは、ゲームを再プレイする価値を高める優れた方法だ」

3.自由にセーブさせる
「4時間かかる上にセーブポイントのないダンジョンは、かつてならOKだったかも知れない。これはテンションを上げるかも知れないが、今はもう通らない。望むままにゲームをセーブさせて欲しい。さらにセーブし忘れた時に備えていくつかのセーブポイントを用意して欲しい」

2.ありがちな物語を止める
「我々は何回小さな村から旅立つ孤独なティーンエイジャーの物語を見ただろうか。その村は何度盗賊に襲われただろうか。あなたのゲームの父は、あなたが暗黒に満ちた世界を救う運命にあると何回最後の瞬間に囁いただろうか。全てのJRPGがステレオタイプな物語という訳ではない。『ペルソナ』シリーズは日本人が本当に独創的になれることを示している。しかし、我々はストーリーテリングに関して若干の新しいものが欲しい。RPGの物語は基本的なセールスポイントの一つであり、ゲームを輝かせるものだ。なのになぜそれをリサイクルしようとするのだろうか。母親が子供を捜したり、幽霊が自分の死因を探るRPGというのはどうだろうか?我々が15秒で考えつくのだから、JRPGの開発者はもっと上手くやってくれるだろう」

1.戦闘を楽しく新しいものにする
「ストーリーとキャラクターと音楽はJRPGで重要な要素だが、絶対的に重要なのは戦闘システム。プレイヤーは様々なモンスターと戦うことに多くの時間を費やすため、戦闘システムは楽しめるように調整されている必要がある。しかしいくつかのJRPGは我々が何十年も見てきた「攻撃・魔法・アイテム・防御」の枯れ果てた伝統に頼っている」

いかがでしたでしょうか。キャラクターや物語のありがち感、ゲームが一本道になっているなど耳の痛い指摘も多かったのではないでしょうか。
「RPG」ではなく「JRPG」と分類されていることは独特なスタイルを持っていることの表れではありますが、10もの改善点が挙げられるというのは喜ばしいばかりともいえないようです。

BenQ E2400HD + Radeon

GPUスケーリングをオン

十の秘訣

・反省したことをほめる
・夢をもつ(未来のビジョン) それを否定しない 周りに言葉で伝える
・知らない大人にほめてもらう (7歳までは親)
 成功回路 ほめるー>やるき→達成感→さらに高い目標 
・好きなことを一万時間積み重ねる
・人にあいまくれ


amazon アフィリエイト




コストを削減しつつ、スキルもノウハウも手放さない欲張りアウトソーシングの秘訣とは?

http://enterprisezine.jp/article/detail/2098
眉唾だけど、あとでよもう

名付け

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311133993

無線技術の全体像をつかもう

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100106/1021965/?set=ml

北川一成【2】現場力を高めるために代表権を譲った

http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20081216/180431/?P=1

仕事を細分化して常に達成感を得ながら作業しよう

http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20081218/180683/

Windows7 マルチタッチ

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081216/162933/

46インチ液晶 カメラ付き 視聴者分析デジタルサイネージシステム

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081216/162940/

「上機嫌」は自分でつくれ

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/saitotakashi/080111_2nd/index.html

ビジネスパーソンたるもの、それでも心身ともに上機嫌を貫く必要がある。

アップル、「多次元」デスクトップ特許を出願

http://japanese.engadget.com/2008/12/11/apple-multi-dimension/

携帯電話機の外観をディスプレイに

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081212/162781/

オランダLiquavista社と英Seymourpowell社は,Liquavista社の開発したディスプレイ「ColorBright」を使った新しい家電のコンセプト・モデルを発表した

PlayStatin3 立体視

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090108/163819/

ミニノート性能比較

http://spreadsheets.google.com/pub?key=p5ZtTOCW98pRY5HGugnNmAw
http://www.yamaiko.com/netbook/
http://kakaku.com/magazine/056/